2021.03.31
- 食品ロス削減に対するご自身の活動の中で、最も印象的なエピソードを教えてください。
-
料理教室で実習指導する際、あまりに無造作に根や皮、かたい部分をざっくりと『ごみ』にしてしまう場面に直面し、一般的に食材と生産者に対する敬意の足りなさを感じたこと。また、京野菜の九条葱、海老芋の栽培方法を知り、目の前にある美しい姿の野菜にどれほどの手がかかっているのかを知ったこと。
- 今後、ご自身がより力を入れて取り組んでいきたいと考えていることは何ですか?
-
築150年の京町家を継承保存しているが、老朽化が進み令和3年秋から大屋根の瓦15000枚の全面葺き替え工事を行う。特に、近年の地球温暖化による気候変動として夏の猛暑、ゲリラ豪雨による木造建造物の傷みが進んでいることを実感している。文化財所有者として建物を健全に継承するにあたって、地球温暖化による気候変動の一因となっている食品ロス問題には無関心でいることをやめ、目を向けていくように意識したい。令和3年3月1日〜5月31日まで、クラウドファンディングで工事費用を募金中。また、京商家に継承されている暮らしの文化、質素倹約する『こうと』という感覚を広く周知し、食品ロスへの気づきのきっかけ作りをしたい。
- 食品ロス削減への取り組みの中で、つながれるといいな、またはつながってよかったと思われる方
-
浅利美鈴先生
葱の根っこ、どこから切り落とすの?キャベツの芯、なぜ捨てるの?