2021.03.31

世界を変えるのはひとりひとりの選択の積み重ね

食品ロスの問題に関心をお持ちになったきっかけは何ですか?本格的に取り組まれるようになった経緯を教えてください。

自治体が実施した食品ロス削減セミナーに参加したことがきっかけです。日本ではひとりあたり1日お茶碗1杯分の食品を捨てている計算になるということにショックを受けました。

食品ロス削減に対するご自身の活動の中で、最も印象的なエピソードを教えてください。

食品ロスの削減対策として、「食べ残しをなくす」「手つかずのまま捨てない」といった方法は以前から知っていました。ですが「皮の剥きすぎ」などの過剰除去も食品ロスにつながるということまでは思い至りませんでした。食品ロスとは、自分が考えているよりも身近な問題だと気づかされました。

食品ロス削減に関して、ご自身が感じている今の課題についてお話しください。

食品ロスの問題について、まだ知らない方や正しく知らない方も多いと感じています。家庭からの食品ロスの発生量や発生源などについてしっかりとお伝えし、食品ロス削減に取り組むハードルを下げることが大切だと感じています。

今後、ご自身がより力を入れて取り組んでいきたいと考えていることは何ですか?

食品ロス削減の取り組みに力を入れている海外事例などを広くお伝えしていきたいと思います。国内で新たな取り組みが生まれるきっかけになれば幸いです。

食品ロス削減への取り組みの中で、つながれるといいな、またはつながってよかったと思われる方

食品ロスをなくす活動を幅広く展開されているロスゼロさん(https://www.losszero.jp/)に共感しています。

食品ロス削減プロジェクトに対して期待されることについて、メッセージをお願いいたします。

ひとりでも多くの方に活動を知っていただき、問題意識を持っていただければと思います。